山あいの田んぼや畑。丘の上の果樹園や牧場。どこまでも広がる雑木林。そこに暮らす生きものたち。
栃木県の南東部に位置する市貝町には、貴重な里山の風景が数多く残されています。
また、ここには素敵な縁側や庭のある家々がいくつもあり、里山に寄り添って楽しく暮らしている家主たちがいます。
観光地のようなもてなしはできませんが、代わりに家々の庭を開放しますので、のんびり過ごす時間と各家ならではのちょっとした物販をどうぞお楽しみください。
この機会に、里山のタカ・サシバが舞う市貝町の縁側をめぐってみませんか?
イベント詳細
- 日時:2022年4月17日(日) 10:00~15:00
- 場所:栃木県市貝町に点在する家々(下記の案内マップよりご確認ください)
- お休み料:無料(今回お茶うけを提供せず、物販のみの開催となります)
- 主催:サシバの里協議会
- 後援:市貝町観光協会
- 問合先:k-endo@ucatv.ne.jp (協議会)
- 当日は0285-68-3483(観光協会)にお問い合わせください
- ご予約や事前のお申込みは不要です
- 本イベントは毎年4月第3日曜・6月第2日曜・11月第2日曜に開催しています
- 新型コロナウイルスの感染状況によっては、縁側めぐりを中止する場合があります。中止の場合は、サシバの里協議会ウェブサイトに開催日の1週間前までに中止のお知らせを掲載します。お手数ですが、ウェブサイトまたは市貝町観光協会(Tel:0285-68-3483)で、開催を確認されてからおいで下さいますようお願いいたします。
お越しになる皆様へお願い
- 当日朝検温し、体温が37.5度以上ある方、体調が思わしくない方は来場できません。また、ご家族の中に体調が悪い方がいる場合もご遠慮ください。
- 来場の際は、各家ごとに検温とお名前、連絡先の記入をお願いします。
- 来場中は、マスクを着用し、人との距離をとり、こまめな消毒をお願いします。
縁側めぐりの楽しみ方
- 下記の案内マップに記載されている家をお好きな順に自由に訪ねてみてください。
- 各家の庭でのんびりお過ごしください。
- その家自慢の物販や、里山の風景、家主とのおしゃべりをどうぞお楽しみください。
気をつけていただきたいこと
- 悪天候の場合は中止になることがありますので、当日ウェブサイトでご確認ください。
- 一般の民家のため雨天後は長靴ではないとアクセスが難しい場合があります。
- 通常は一般の民家ですので、本イベント開催時以外や当日スタート前は立ち入らないでください。
- 駐車場での事故、盗難などについては責任を負いかねますので、十分ご注意ください。
案内マップ
今回参加する家の紹介
〈えんがわらいふ〉
市貝町刈生田813-3
築200年の古民家です。縁側から棚田を臨めます。お豆腐屋さんのがんも・三角揚げやお煎餅を囲炉裏、七輪で炙り体験♪農産物の販売もあり。DIYのつくばい庭園や天空ブランコ、作品展もあり。駐車場3台分あり。トイレあり。
〈ノンビリこうみんかん〉(文谷公民館)
市貝町文谷370付近
「爽菜農園」とその仲間たちでのんびり手仕事やワークショップ、読書、音楽などを楽しめる場所を提供します。駐車場は20台分あり。トイレあり。
〈おかえりの丘〉
市貝町杉山1567-3
自然豊かなひっそりとしたブルーベリー園です。ウッドデッキからブルーベリー畑はもちろん、山々の癒しの風景をお眺めいただけます。駐車場は敷地内にいくらでもあります。トイレあり。
〈サシバの里自然学校〉
市貝町市塙 720
築160年の古民家での懐かしい時間や、ウサギ、ヤギ、ニワトリとの触れ合いをお楽しみください。当日は、校長のじゅんじゅんと生きもの係りのこーちが里山や田んぼをご案内します。駐車場6台分あり。トイレあり。
〈入野家住宅〉
市貝町大字赤羽2877
国の重要文化財「入野家住宅」の縁側で、のんびりお買い物を愉しみませんか?地元農家が自慢の採れたて野菜を販売します。駐車場は30台分あり。トイレあり。