サシバの里協議会は、栃木県市貝町において2014年に策定された「サシバの里づくり基本構想」に掲げられた取組みや方針について、民間レベルで活動を行うために組織された団体です。
協議会の主な活動は、グリーンツーリズムを中心に以下の4部門にわたる内容になっています。
山あいの田んぼや畑。丘の上の果樹園や牧場。どこまでも広がる雑木林。そこに暮らす生きものたち。
栃木県の南東部に位置する市貝町には、貴重な里山の風景が数多く残されています。
観光地のようなおもてなしはできませんが、町に点在する家や施設で、里山の暮らしや自然の恵みを活かした飲食や物販、催しをどうぞお楽しみください。
この機会に、里山のタカ・サシバが舞う市貝町をめぐってみませんか?
道の駅サシバの里いちかいとSATOYAMAヘルシーマーケットとのコラボ企画スタンプラリーも同時開催!
里めぐりをすると「道の駅商品券」をプレゼント!詳細は道の駅ウェブサイトのイベント情報まで。
「サシバの里 さんぽ」 参加者募集
参加には、事前の申込が必要です
■期日・内容:
6月28日(土)初夏の谷津田を歩こう(コース:サシバの里自然学校)
7月12日(土)ハスの花咲く谷津田を歩こう(コース:続谷)
■集合場所:道の駅「サシバの里いちかい」まちおこしセンター前(集合後、散歩コースまで各自の車で移動します。それぞれ5分~15分程度)
■行程:9時30分集合、12時解散
■内容:里山ガイドと一緒に、初夏の風景を楽しんだり、動植物を観察しながらのんびり里山散歩。
■定員:15名(先着順・最小催行人数5名)
■参加費:大人・子どもともお一人500円。2歳以下無料
■主催:サシバの里協議会・市貝町観光協会・オオタカ保護基金
■持ち物・服装など
*野山を歩きやすい服装と靴(田んぼまわりや水辺も歩くので、長靴が便利です)、水筒、帽子、雨具、必要あれば虫除け・虫刺され対策
*参加費は当日受付でお支払下さい。
*お子様は、保護者の方とご一緒に参加ください。
*雨天中止。中止の場合は、各開催日の前日の夜までに連絡します。
<申込方法>
各開催日の3日前までに(定員になり次第終了)、電話、FAX、メールでお申込ください。
*参加者全員のお名前、年齢、代表者の連絡先(当日連絡可能な携帯番号など)。
<申込・問合せ先>
サシバの里協議会(市貝町市塙720-3 遠藤方)
携帯090‐5794‐8184 TEL&FAX:0285-81-7754
メールアドレス:[email protected]
サシバの里de農業体験
初夏の里山で田植えをしよう
参加には、事前の申込が必要です
■期日:5月31日(土)
■集合場所:道の駅「サシバの里いちかい」まちおこしセンター前
■行程:9時30分集合、12時解散
■内容:道の駅近くの自然豊かな里山の中にある「サシバの里自然学校」の田んぼで、田植えをします。カエルやトンボ、サシバに出会えるかも。
■定員:15名(先着順・最小催行人数5名)
■参加費:大人2000円、子ども1000円。2歳以下無料
*大人お一人につき、市貝町産のお米(白米)2合プレゼント。
*昼食の提供はありません。なお、お弁当持参の方は、自然学校内で食べることもできます。
■持ち物・服装など
*汚れてもよい服装、長靴、軍手、水筒、帽子、雨具、タオル(数枚あると便利)、着替え(特に子どもの場合)、必要あれば虫除け・虫刺され対策
*参加費は当日受付でお支払下さい。当日キャンセルは、100%キャンセル料が発生する場合があります。
*お子様は、保護者の方とご一緒に参加ください。
*雨天中止。中止の場合は、前日の5月30日(金)の夜までに連絡します。
<申込方法>
5月28日(水)までに(定員になり次第終了)、電話、FAX、メールでお申込ください。
*参加者全員のお名前、年齢、代表者の連絡先(当日連絡可能な携帯番号など)。
<申込・問合せ先>
サシバの里協議会(市貝町市塙720-3 遠藤方)
携帯090‐5794‐8184 TEL&FAX:0285-81-7754
メールアドレス:[email protected]